支援内容
支援体制
学生サポートセンターは、学生の皆さんが安心して、充実したキャンパスライフを送れるように、一人一人の視点にたった丁寧なサポートを行う場所です。
アクセシビリティ・コミュニケーション支援室は、アクセシビリティ(主に身体に障害のある学生の修学支援、および合理的配慮の調整を行う)とコミュニケーション(主に発達特性や心身の不調による修学上の困難がある学生の相談)における支援を行っています。2023年度より、カウンセリング・サポート室との窓口一本化に伴い、両支援室の密接な連携と協働により、総合的なサポートを行っています。
また、大学生活におけるバリア(社会的障壁)を取り除くための調整、学生サポーターの養成を行っています。
支援内容
・入学前相談(個別相談、教育組織の教職員を交えた配慮検討会の実施)
・入学時支援(入学式支援、共通科目に関わる教職員への説明、
ガイダンス・プレイスメントテストにおける支援)
・修学支援(授業・レポート作成・試験やスケジュール管理についての相談等)
・合理的配慮の調整、配慮願の発行
・特性を理解するためのグループ活動
・学生サポーターによる支援
・アセスメントの実施
・その他
※保護者や教職員からの相談にも応じています。
合理的配慮までのプロセスの例
